

スポンサーリンク
恋愛/結婚/仕事/人間関係「人生の損切り」が必要な理由
■諦めずに続けるべき?早く辞める方がいい?
人生に損切りが必要な理由は「失敗は必ずあるから」です。
バス男「人生では、損切りが必要だよ。バス子ちゃ〜ん」
バス子「だって、彼氏の浮気癖は、直るかもしれないし・・」
男「仙人様の【人生には損切りが必要な理由】の話、聞いていないの?」
子「仙人の【「すぐ辞める/諦めずに続ける」判断基準】の話?」
男「うん。仙人様が言ってたんだけど・・」
〜諦めずに続けるべき?早く辞めて損切りすべき?〜
1.人生では損切が必要な理由
@失敗を織り込んで生きていく生き方/方法が損切り人生
仕事、恋愛、結婚、人間関係・・
人生では【損切り】が必要になる理由は「人生には失敗もあるから」です。
離婚率は3割。
仮面夫婦の割合も入れると「結婚が失敗だった」は、確率上、高い。
・夫婦関係を良くする方法4つ【ラブラブ夫婦と仮面夫婦の違い】信用・感謝・尊敬・絆を深めるには?
皆の前で、永遠の愛を誓い合う結婚ですら、失敗もありえるわけで、就職や仕事、商売、住宅の購入、投資、恋愛など人生に失敗は、つきものです。
・就活しない人のその後!就活しなかった私が後悔した理由
バス子「失敗したのに、失敗を認めず損切しないと、ドツボにハマるわね」
バス男「人生で「成功ばかり」は、ありえないから、失敗→損切は、必ず出てくるなー」
仙人「だからプライドが高い人は、人生を生きづらくなるのじゃよ」
・プライドの高い男女がプライドを捨てる方法
プライドが高いと、失敗を認められずに損切り出来ず、ドツボにハマることが多いし・・
そもそもプライドが高いと「失敗したくない気持ち」から、新しいことにチャレンジしなくなりがち。
すると、成長が止まり、枯れて老いていく【賢いフリした頭の固い大人】になってしまいます。
・社会常識に変化が起きる仕組み【今後10年の社会変化も】35歳までにやるべきこと「大人の頭が固い理由」
・成長する必要ないけど成長するのは楽しい!急成長のコツは【やりたいことに没頭する】こと
仙人「「失敗を認め、損切りしないと、どうなるか?」は、歴史からも学べるのぉ」
第二次世界大戦中の日本は、失敗を認めることが出来ず、損切りが遅れて、日の丸特攻隊や伏龍、回天と、合理性のない人命軽視の戦略まで行い、ドツボにハマり国土が焼け野原になってしまいました。
・賢い人の特徴【合理的な考え方をする方法】考え方を変えたい人へ!知識/体験が大事だよ
長い人生。
全てにおいて「成功し続ける/勝ち続ける」は不可能です。
よって、必ず「失敗を認め損切り」が必要になってきます。
・仕事編【伸びる人/成功する人の特徴】なぜ失敗しない賢い男女は10年後「何もできない人」になる?失敗のメリット
<失敗を認めて損切りし、前に進む勇気/決断力も必要>
私達の人生の時間は、有限。労力も有限です。
時に失敗を認め、損切することで、新しい人生に進む勇気/決断力も必要になると考えます。
仙人「ワシ、こう見えて、新卒1年目は、公立中学校で臨時教師をしておったからのぉ。ふぉふぉふぉ〜」
バカな私にとって、奇跡的にとれた教員免許。
しかし、実際に教職をしてみると、私が思っていたイメージと大きな乖離がありました。
私個人としては、ですが、もっと自由に教えたいけれど、がんじがらめで決められた通りやらないといけない厳しい大人の現実がありましたし・・
私のような人間は、教員という能力の高い人格者を必要とされる職業は、とても務まらず、生徒たちからバカにされて辛い現実がありました。
・教師に向いている人の性格的特徴は「圧倒的な人間力」
・教師に向いていない人の特徴!辞めた私の教職体験談
バス子「教員の道に進んだ失敗を認めて、損切りしたわけね」
私は教員を1年で辞めました。
・教師を辞めたい?教員から転職!体験談
周りからは「せっかく教員免許があるのに、もったいない」と言われましたが、教員をズルズル続ける限りは、他の人生が始まらないから。
私達の人生の時間は、有限。労力も有限です。
人生で損切りが必要な理由は、{既に失敗したもの}に、しがみつき固執している限り、新しいことが出来ないからです。
恋愛や結婚でも、別れない限り、諦めない限り、新しい恋に進めません。
既存の恋人との時間に、時間が使われてしまうからです。
以下の記事のとおりですね。
・好きな人に彼氏/彼女がいる【諦めろ】心に空きスペースがないと次の恋愛に進めないよ
そして、教員の損切りにより、名前すらない仙人・・名無き仙人が新しく誕生しました。
仙人「損切りしないと、次の展開が人生に生れてこない・・だから人生では、時に損切りも必要じゃと思うのじゃよ」
第二次世界大戦中の日本も、遅れたものの、失敗を認め損切りをしたからこそ、新たな展開が生れ、その後に世界有数の経済大国が出現することになりました。
仙人「では、肝心の【「すぐ辞める」と「諦めずに続ける」の判断基準】の話じゃよ」
A「すぐ辞める」と「諦めずに続ける」の判断基準
日本社会の風潮としては「すぐ辞める」は悪であり、「諦めずに続ける」が正義です。
そして、私の判断基準は【幸福度】です。
仙人「「辞める」も「続ける」も・・人生の判断基準は【幸福度】じゃからのぉ」
諦めずに続けても、不幸になるなら無意味です。
破綻し修復不可能な結婚生活を、憎しみあいつつ続けても、この世界と2人の間に憎悪が増えるだけ。
・愛を夫婦で育むコツ【破綻する夫婦の原因は条件付きの愛】本当の夫婦愛は「見返りを求めない愛」
また、何でも、すぐ辞める場合は、何も成功できないばかりか、逃げ癖までついて不幸になるなら最悪です。
・仕事から逃げたい心理は甘え【基準が甘いとストレス溜まるよ】逃げきれないから立ち向かった私の現在
バス子「これが、「すぐ辞める」と「諦めずに続ける」のデメリットね」
その一方で。
迅速に失敗を認めて損切りし、すぐ辞めることで、失敗のダメージを最低限に抑えて、次の人生で幸せになれるなら大成功ですよね。
恋愛で言えば、ダメなら早く別れて損切りし、次の恋で幸せになれるなら大成功です。
また、諦めずに粘り強く続けることで、成功して幸せになれるなら、それも大成功。
バス男「これが、「すぐ辞める」と「諦めずに続ける」のメリットかー」
物事には必ず両面あり、メリットとデメリットがあります。
だからこそ、【損切/撤退】の判断は難しい。
仙人「「もうダメ。限界、無理」と諦めた半歩先に、金脈があったりするから「どこまで続けるか?」の判断は難しいのぉ」
<名無き仙人の最初の半年の話>
この記事を書いている時点で、約10年続いている名無き仙人のサイト。
お蔭様で、です。感謝しています。
しかし、最初の頃は「記事を書いても、誰も見ていない」の状況が何カ月も続きました。
「頑張ったけど、やっぱり無理なのか。もうダメ。限界」そう諦めかけていた頃、最後の望み・・藁をもすがる気持ちで、本屋に行きました。
そこで「皆に見て貰えるようにするコツ」を知り、首の皮一枚で繋がり・・
あの時、諦めて辞めていたら、現在の名無き仙人のサイトも、累計8000万を超えるPVも、存在していませんでした。
バス男「金脈は「限界の1歩先」にあることがあるから「辞めるか?続けるか?」の判断基準は難しいなぁ」
世の中は相対的なものなので「皆が諦めて辞めるポイントの、1つ先が大底」であることが多いです。
これは、株価や為替の大底の判断にも、当てはまります。
・株価が高い安いの判断と株高局面の投資法
<限界までやってみるメリット>
仙人「ちなみに。限界まで、やってみるメリットもあるのぉ」
「すぐ諦めて辞める」の対極が「限界まで、やってみる」です。
限界までやってダメで損切りすると、自分の中で、完全な諦めがつき、未練もなくなり、すっきり新しい道に進むことが出来て・・
そのことで、新しい人生が上手くいくケースもあります。
「すぐ辞める」だと未練が残る場合があり、すると意識が分散されて、力が発揮できないケースがあります。
たとえ上手くいかなくても、全ての人生経験は繋がるので「結局、時間の無駄だった」と思えることも、無駄ではなかったりもします。
以下の記事のとおりです。
・人生に無駄な経験はない【全ての人生経験は繋がる】私が打算的に考えず好奇心のままに生きる理由
仙人「人間の人生の因果は、ものすごく複雑じゃから、失敗し短絡的に「時間の無駄だった」とは結論づけることが出来ぬからのぉ」
・因果応報の意味
・原因と結果の法則
B諦めずに続けるための私の戦略
前述したとおり、ブレイクスルーするポイントは「自分や他人が、諦めたくなる{その一歩先}」にあることも多いです。
理由は、世の中は、相対的なものだからです。
・ブレイクスルー思考とは?意味
例えば、ラーメン店が5店舗ある競争が激しい地域にて。
他のラーメン店が「もう無理。限界」と辞めていくと、残った1店舗は、お客様を総取りできます。
・ラーメン屋を始める【フランチャイズで開業するメリット/デメリット】失敗しないコツも!修行したくない人へ
例えば、入社3年以内の離職率が高い会社にて。
同期が「もう無理。これ以上、続けられない」と辞めていくと、残った人は、出世していくことになります。
・入社3年以内で辞めない方法【入社1年目2年目の「きつい時期」を乗り越えるコツ】勤続5年で世界が変わるよ
バス男「だから「諦めずに続けることが大事」と言われているのかぁ」
で、続けることが出来ない原因の1つが「コストがかかるから」です。
だから、失敗コストを下げると、続けやすくなります。
※失敗コストについては、以下の記事で。
・仕事編【伸びる人/成功する人の特徴】なぜ失敗しない賢い男女は10年後「何もできない人」になる?失敗のメリット
仙人「期待値の話になるが・・」
期待値とは、成功率に加え「リスクとリターンの兼ね合い」から算出されます。
よって、リスクが下がると、リターンはそのままでも、期待値は上がります。
続けることによる「金銭的コスト/時間的コスト/精神的コスト」を下げると、リスクも下がるし、続けやすくなって、期待値が上がります。
だから失敗コストを下げる工夫は重要だと思っています。
続けた方が、成功確率も高くなるので、期待値も上がるからです。
そのため、失敗コストを下げて、続けられる状況を作ることは、人生の期待値を高めるコツでもあります。
・人生/恋愛はギャンブル【攻略法】コツ4つ!仙人の「マーヤから抜け出す法」
例えば、ユーチューバーや、プロゲーマーとして成功する夢がある場合や・・
・ブロガー/ユーチューバーは仕事じゃない?【出版社/芸能人との違い】脳内の現実を時代に合わせ更新しよう
田舎でのスローライフをしたい夢がある場合。
・田舎に住みたい理由!田舎暮らしのリアル6つ
海外移住でも、いいですが。
・住む国を選ぶ時代へ「国とは?」国家の定義が変わる「国は選ばれる対象へ」日本の未来のシナリオ
努力を続けるうえでの「金銭的コスト/時間的コスト/精神的コスト」を下げるとリスクが下がり・・
続けやすくなり、成功率が上がって・・
期待値が高まります。
バス男「何を言ってるか、意味不明だ〜」
仙人「説明が下手で、すまぬのぉ」
これらの話は、以下の記事が詳しいです。
・起業/投資/ギャンブル【期待値】考え方!ラッキーも不運も無視「期待値に張り続ける」
・時代の変化が早い!対処法【正解のない時代の生き方のコツ】「生き方の期待値」考え方を仙人が解説
なお、人生の損切りのコツについては、以下の記事で。
・恋愛/人間関係/仕事【人生の損切のコツ】私の失敗の学び「サンクスコスト/まさかの坂」
・私が「過去の成功体験」を捨てる理由【昔の自慢話】でなく時代の変化に対応するには?
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「もう少し、バス美ちゃんが、欲しがっているものを買ってあげれば・・諦めずに続けてみよう。」
バス子「サンクスコストになるわよ。損切したら?」
仙人「関連記事としては、人目を気にせず好きに生きていい時代の私の生き方【日本の横並び社会】崩壊後のグローバル時代の生き方とは?もお勧めじゃよ。」
関連→自分を向上させる方法/成長の法則編「私が10年で変わった理由」知識と経験と言葉が全て!って話
→適職に就くには世間体を気にしないこと【私の経験談】仕事の「向き/不向き」は安心感でわかる
→私の「競争せずに幸せに生きる方法」競争社会から降りて10年!競争社会が嫌いな人へ【賢い生き方】です
→なぜ頭おかしい人とは関わってはいけないのか?【職場の精神病気の人の対処法】変な人は「まともな人」に変わらないよ
→不快な相手の対処法【喧嘩を売られたら無視】私が理不尽な人と喧嘩しない理由「争いはコスパ悪い」
→人はなぜ競争するか?競争社会から抜け出す私の方法「お金/異性」から自由になるには?高次の欲求の対処法も
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)